Eyes, JAPAN Blog > スマートに暮らそう 〜手ぶら登校計画〜

スマートに暮らそう 〜手ぶら登校計画〜

yahata

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

どこかに出かける時、荷物は出来るだけ少ない方がいいですよね。
それが毎日出かけるような学校・会社ならなおさら。

最近、自分の中で密かに進行中なのが「手ぶら登校計画」です。
その名の通り、手ぶらで登校できるくらいに荷物を削ろうという計画。

今回はこの計画について簡単に考えてみたいと思います。


手ぶら登校計画とは

Galaxy Noteのステマ記事みたいになっていますが、他意はありません。
これは完全に個人的な計画なので、もし真似してみたいと思った時は、適宜自分に合うように置き換えてください。

【1】ルール

1. 原則として、リュック、手提げ鞄、ポーチなどの荷物入れを持たない。
2. ポケットに入れられる物や、アクセサリーとして身につけられる物は可。
3. 学校のロッカー等にあらかじめ荷物を置いてはいけない。

【2】学校に行くときに必要な物って何だろう

・教科書
・ノート
・筆記用具
・PCメガネ
・財布

【4】どうすれば削れるだろう

■教科書:

突然の難関!!
授業によっては教科書が無いとどうにもならない場合があるので、さすがに教科書を削るのは難しそうです…。
いきなりルール違反ですが、これはロッカーに入れておくなり研究室に置いておくなりするしかなさそうです。

ただし、教科書の内容をデジタルデータ化して持っておけるようならば、Galaxy Noteで教科書を眺めながら授業を受けられます。

■ノート:

はい、Galaxy Noteの出番です。
Galaxy Noteにはスタイラスペンが付属しており、Sノートというメモアプリがプリインストールされています。スマホでノートをとりたい!と思っている方にはうってつけの一品でしょう。

また、Galaxy Noteはマルチウィンドウに対応しており、教科書とノートを同時に開く事もできます。

multiwindow

しかし、個人的にはこのマルチウィンドウは使える画面が狭くなってしまったり、対応アプリが限られたりしているのであまり使っていません。
次のGalaxy Note IIIでは画面サイズが5.7インチに拡張されるそうなので、マルチウィンドウが使いやすくなる日を楽しみに待ちましょう!

■筆記用具:

ノートをとるだけならスタイラスペンで完結しますが、出席チェックや小テストに筆記用具を使わなければいけないという事態は多々あります。
解決策としてはいくつか考えられます。

1つめ、ポケットにペンを入れておく。
これは一番シンプルな策ですが、個人的に気に食わないので却下です。

2つめ、スタイラスペンとボールペンを一緒にする。
スタイラスペンとボールペンが一緒になった製品というものもあるようです。
これが実現できると一番スマートだと思いましたが、残念ながらGalaxy Noteのペン穴に収まるサイズのものがあるかどうかは見つけられませんでした。
BICジャパン、タッチペンとボールペンが一体となった「BICスタイラスペン」

3つめ、スマホのケースにペンをくっつける。
スマホのケースというのは色々な形状が実現できるので、ある程度融通が聞きます。
スマホのケースをうまく使えると、機能性が抜群に上がりそうですね。
Galaxy Noteのデジタイザーペンの持ち運び方 その2

4つめ、イヤホンジャックにペンをさす。
イヤホンジャックに差し込むタイプのアクセサリーは色々ありますが、ペンをくっつけられる製品もあるようです。何でもありです。
スマホのケースをゴテゴテさせるよりかはスマートに収まりそうな気がします。
イヤホン端子に付けられるスマホ用のボールペン付きストラップ型タッチペン、上海問屋

■PCメガネ:

パソコンを使う勉強や仕事をしていると、どうしても目に負担がかかってしまいます。
今までは色付きタイプのPCメガネをケースに入れながら持ち運んでいたのですが、この計画を進めるにあたって、クリアタイプのPCメガネを新たに購入して、常にかけた状態で過ごすことにしました。

色付きか、クリアか、というのはほぼファッションの問題だと思うので、しばらく様子を見ながらどちらを使うか決めたいと思っています。

JINS PC

■財布:

財布はポイントカードやらキャッシュカードやらで結構かさばってしまうので、おサイフケータイで一本化できると楽そうです。
最近はRingのような指輪型デバイスやリストバンド型デバイスなども出てきているので、そういったウェアラブルデバイスを使ってお会計したいなあと夢見ています。

ちなみに、会津大学では学生証でドアロックを解除したり、購買でプリペイドカードが使えたり、とカードを使う場面がちょくちょくあるので、カードを持ち運ぶ必要もあったりします。
これもスマホのケースでカード収納付きの製品を使うと解決できそうです。

また、最近Raspberry Piを個人的に購入したのですが、
RasPiのケースをうまく収納に使いつつ、RasPi自体もスマートデバイスとしてカスタマイズできると、究極のアイテムが出来上がるかもしれません。そこまでできると面白そうですね。

まとめ

スマートフォン・スマートウォッチなど、スマートの名を冠したデバイスが増えてきています。
しかし、せっかくデバイスがスマートになっているのに、ただ高機能なお荷物が増えただけで、逆に鈍臭く見える…なんていう場面はよく目にします(自分もそんな感じですが…)。
スマートデバイスだけでなく、それを持つ人自信も身軽でスマートに過ごしたいですね。

担当:八幡 (メガネ型ウェアラブルデバイスが欲しいです)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments are closed.