Eyes, JAPAN Blog > 節分

節分

kaneda

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

みなさん、こんばんは。
今日は2月3日、節分の日です。
みなさんは、毎年豆まきをしているでしょうか?
毎年きちんと豆をまいている人もいれば、私のように「一人暮らしだし、この時期は寒いしほとんど家にいないしまかなくていいかな」と言って豆をまかないような人もいる事でしょう。(良い子の皆は真似しないでね!

そんな豆まきですが、皆さんは何の豆をまいていますか?
私の家では、大豆ではなく落花生をまいたりしています。テレビで紹介されていたのですが、豆まきで使う正しい豆は「大豆を炒った豆」であり、落花生はまく豆としては正しくないようです。しかし、ここ会津のような雪のある東北地方から北海道にかけては、正しい豆よりも落花生をまく事が多いとの事でした。私自身としても、「大豆ですとまいたあと拾って食べるのはちりや埃などが付着して食べたくないと思うが、落花生なら殻に包まれているからまいた後も無駄にする事なく食べられるし、落花生のほうがいいじゃないか」と考えています。
ちなみにですが、正しい作法として、食べる豆は家の中にまいた豆を食べるのが正しいそうです。となると、落花生の方がなおさら理に適ってると思いますが、それでも大豆の方が正しいのですよね…

そんな感じで、意外と知らない豆まきの作法がありましたので、調べてまとめた物をいくつか以下にリストアップしておきます。ただし、地域等によってゆらぎがある物は割愛してあります。

  • まく豆は「大豆を炒った豆」
  • 豆まきをするのは、夜
  • 豆をまく人は、家長か年男
  • 食べる豆は、家の中にまいた豆
  • 食べる豆の数は、数え年(自分の歳+1)
  • 特に、豆をまく順序については、いくつか作法がありましたので、割愛しています。

    普段何気なくしてきた行事について改めて調べ直してみると、知らなかった事実が出てきたりして面白いですね。皆さんも普段何気なく行っている事について調べ直してみると、新しい発見をする事があるかもしれません。時間がある時は是非調べてみてください!

    担当: 金田(この前タイヤがパンクしました…

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    Comments are closed.